


●建設業許可に必要な「専任の技術者」になれる。
●工事現場に置かなければならない「主任技術者(1・2級)」「監理技術者(1級)」になれる。
●経営事項審査(公共工事入札参加)の評価技術者になれる。

●実地試験は学科試験の4肢択一式とは異なり、記述式問題(文章で解答)であるため、
出題数は全6問と少ないのですが、レベル的には学科試験より一段と難しくなっています。
●平成18年度以降、実地試験の合格率は年々下がり続け、現在では、施工管理技士試験
の中でも難関の試験となっています。
●その理由として、経験記述の課題が具体的に指定されることと、記述式問題の採点が
より厳密になっていることがあげられます。そのため、実地試験をクリアーするためには、学科以上に時間をかけて周到な準備をする必要があります。
●合格発表後の準備開始では、試験までの期間が1月半と短く、しかも夏場の暑い時期
で仕事も忙しくなるため、準備不足となりがちです。
●このため、実地試験対策は、できるだけ早く始めるのが合格するためのポイントです。
サンプル動画配信中
●過去22年間の1級土木実地試験の出題傾向を分野ごとに徹底分析し、講座内容に反映。
●最新受験ノウハウを凝縮した教材(全3冊)はすべてオリジナルテキストを使用。
●これまでスクール講座受講生のみにお教えしていた「現場管理のための基礎講座」を
特別収録。
●実務経験豊かな専任講師による経験記述添削指導で、合格答案を仕上げるコツを学び
ます。「良」判定が出るまで丁寧にご指導いたします。

週1回1時間程度の学習で合格力を養成!(全11巻)
送付内容:
DVD全11巻 講義テキスト全3冊 通信課題(1級:6回/2級:5回)
巻 | 講座内容 | 時間 | |
1 | 土工(Ⅰ) | 土質試験/土量計算 | 35 |
2 | 土工(Ⅱ) | 盛土の施工・締固め/土の締固め曲線 | 71 |
3 | 土工(Ⅲ) | 切土工・排水工/軟弱地盤対策工/ |
62 |
4 | コンクリート(Ⅰ) | コンクリートの材料/コンクリートの施工 |
91 |
5 | コンクリート(Ⅱ) | レディーミクストコンクリート/ |
71 |
6 | 施工計画 | 施工計画の作成 | 38 |
7 | 工程管理 品質管理 |
工程管理(ネットワーク工程表) |
57 |
8 | 安全管理(Ⅰ) |
車両系建設機械/クレーン/明り掘削/ |
74 |
9 | 安全管理(Ⅱ) 環境保全対策 |
足場/地下埋設物の安全施工他/土石流 |
74 |
10 | 建設副産物管理 |
リサイクル法/建設リサイクル法/ 廃棄物処理法/処理全般 |
80 |
11 | 施工経験記述問題 | 実地試験の概要/記述上の留意事項他 |
65 |
■経験記述添削指導講座■ |
|
1級(全3課程) | 工程管理/品質管理/安全管理 |

受講料 |
||
コース名 | 受講料(税込) |
|
A | 1級土木実地DVD・添削指導講座 | ¥96,800 |
B |
1級土木実地DVD講座 | ¥74,800 |
C | 1級土木経験記述添削指導講座 | ¥27,500 |
※Bコースには経験記述添削指導は含まれません。 ※Cコースには別途教材費が必要です。(全4冊¥7,300) ※受講料には消費税が含まれております。 |